ゴー宣DOJO

BLOGブログ
高森明勅
2023.8.14 08:00皇統問題

皇位継承を巡って問われるべきは具体的な安定策

皇位継承を巡って問われるべきは具体的な安定策

先頃、「皇位継承と男女平等は無関係だ」
「一般国民の男を皇族にした例は一度もない」などという
記事を見かけた(「SPA!」8月8日号)。

皇位継承問題の“入口”において、「男女平等」が
一義的には元々「無関係」というのは、広く共有されている
理解ではないか。

一夫一婦制なのに「男系男子」限定というミスマッチな
ルールに拘ると、皇位継承が行き詰まり、皇室の存続自体も
危うくなる。

だから皇室の弥栄の為にそれを解除して、女性天皇·女系天皇も
可能な制度に切り換える差し迫った必要性がある、
という至ってシンプルな話。

それを邪魔しているのが、自覚されざる「男尊女卑」の観念なので、
“出口”としてそれが批判されてきたという経緯だ。

又、前近代において「一般国民の男を皇族にした例は一度もない」
というが、一般国民の女性も同様だった。
例えば、皇族以外で初めて「皇后」になったとされる光明皇后の場合も、
皇族の身分は取得していない(この辺りについては2月7日公開の
ブログ「意外と知られていない、光明皇后は皇族ではなかった!」参照)。
そうした事実が過去にあっても、現在、元は国民であられた皇后陛下や
上皇后陛下、宮家の妃殿下方が皇族でいらっしゃることに
違和感を抱く国民は、まずいないはずだ。

だから今後、皇室典範が改正されて、国民男性がご婚姻によって
皇族の身分を取得されても、多くの国民はそれを当たり前の
こととして受け入れるだろう。

先の記事では、女性の場合“だけ”は前近代から既に国民から皇族への
身分の転換があったと言いたいのか、西園寺寧子(広義門院)の事例を
取り上げている。
だが、この女性が歴史において果たした役割は、まさに異例中の異例、
空前絶後の政治的アクロバット以外の何ものでもなかった。
こうした、飛び抜けて常軌を逸した史上唯一(!)の事例を
敢えて持ち出さざるを得ない時点で、既にアウト。

しかも、事実上の“治天(ちてん)の君(きみ)”として
振る舞うことを、やむを得ない政治状況によって余儀
なくされながら、身分そのものはやはり皇族になっていないので、
残念ながら全く反証になっていない。
そのことは、先の記事でも「皇族として“扱われた”」という
苦しい表現に逃げているので、書き手も恐らく分かっているのではないか。

その他にも風変わりな意見が述べられていたが、
一定の知性を備えた読者ならそれによって間違った理解に
陥るおそれは、ほぼないだろう。

皇位継承問題を巡っては、目の前の危機を直視し、
皇位継承の将来が少しでも安定的なものとなるよう、
前向きな具体策こそが語られるべきだ。

そこに関心を寄せない言説は、
およそ共通の土俵に立っていない、と言う他ない。

【高森明勅公式サイト】
https://www.a-takamori.com/

高森明勅

昭和32年岡山県生まれ。神道学者、皇室研究者。國學院大學文学部卒。同大学院博士課程単位取得。拓殖大学客員教授、防衛省統合幕僚学校「歴史観・国家観」講座担当、などを歴任。
「皇室典範に関する有識者会議」においてヒアリングに応じる。
現在、日本文化総合研究所代表、神道宗教学会理事、國學院大學講師、靖国神社崇敬奉賛会顧問など。
ミス日本コンテストのファイナリスト達に日本の歴史や文化についてレクチャー。
主な著書。『天皇「生前退位」の真実』(幻冬舎新書)『天皇陛下からわたしたちへのおことば』(双葉社)『謎とき「日本」誕生』(ちくま新書)『はじめて読む「日本の神話」』『天皇と民の大嘗祭』(展転社)など。

次回の開催予定

INFORMATIONお知らせ